VIDEO
情報発信・動画配信

夏は便秘になりやすい!?(2025.08)

「暑くなると便が出なくなる」「夏バテと同時に便秘も悪化する」「夏場はいつもコロコロの便が出る」こんな症状に悩まされている方はいませんか?普段は快便という方でも、夏になると便秘気味になることがあります。なぜ、夏は便秘になりやすいのでしょうか。今回は夏の便秘の原因とその対策をご紹介します。

〜夏の便秘の原因〜

✓ 水分不足・・・暑い夏は、汗をたくさんかくため、体内の水分が不足し、便が硬くなります。

✓ 体の冷え・・・エアコンによる冷えや、冷たいものの摂りすぎなどは、自律神経のバランスを乱し、腸の動きが悪くなります。

✓ 食生活の乱れ・・・ 夏バテや食欲不振で、食事量が減ると便の量が減り、便が出にくくなります。

〜夏の便秘を解消! 今日からできる対策〜

■水分補給・・・ 1日1.5〜2リットルを目安に、水やノンカフェインのお茶などをこまめに飲むように心掛けましょう。

■体を冷やさない・・・ 室内ではエアコンを効かせすぎないよう注意し、カーディガンを羽織ったり、ひざ掛けを使ったりして冷えを防ぎましょう。

■ 食物繊維を摂る・・・野菜、果物、海藻、きのこなど、食物繊維が豊富な食品を積極的に摂りましょう。食物繊維は、便の量を増やし、腸の動きを活発にする効果があります。

■ 規則正しい生活・・・毎日同じ時間にトイレに行く習慣をつ けましょう。 また、 十分な睡眠をとり、ストレスをため ないことも大切です。

便通を整え、腸内環境を改善することは全身の健康を保つ ことにもつながります。 夏は気が付かないうちに便秘にな りやすい生活を送ってしまう傾向があるため、 しっかり対策し、体の調子を整えて、残りの夏 を元気に過ごしましょう。